体験談!初めてのお宮参りはどのように進めたか。

お宮参りの準備。予約すべきはご祈祷と写真撮影と会食!

「お宮参り」の存在を知ったのは、妊娠5ヶ月頃のこと。初めての妊娠でわからないことだらけ、混乱していた私は、新たなイベントの登場に困惑しました。聞けばお宮参りとは、赤ちゃんが生まれた約1ヶ月後に、初めて神社にお参りする行事とのこと。周りのほとんどの人はお宮参りに行っていたため、私も産後に赤ちゃんを近くの神社に連れて行くことにしました。
里帰り出産で3ヶ月ほどは実家で暮らしていたのですが、産後1ヶ月の母体の状態を気遣ってもらい、お宮参りは私の実家の近くの神社で簡単に行うことにしました。参加者は私と夫と娘、私の両親、そして遠方から飛行機で来る夫の両親です。
神社や写真撮影の予約は、産後1週間近く経った頃に私の母にお願いしました。近くの神社に電話すると、ご祈祷を簡単に請け合ってくれたそうです。日にちとおおよその時間(お昼前)を伝えて、予約終了です。
次に写真館。これは、できるだけ当日の移動を少なくするため、神社の目の前の写真館を予約しました。
最後は、会食の準備です。これは、実家の近くに座敷でゆっくりできる店がなかったことから、仕出しをとって実家で行うことにしました。

当日の様子とお宮参りの後のこと

お宮参り当日のとある祝日。娘の初めての本格的な外出になったのですが、なんとその日に限って雨…。前日から来てもらっていた夫の両親とともに、実家からタクシーに乗り込んで神社へ向かいます。天気が悪いせいか、境内には誰一人おらず貸切状態でした。それはそれで、なかなかいい気分です。
受付で初穂料をお渡しし、厳粛な雰囲気の中でご祈祷してもらいました。ご祈祷してもらうとなんだかスッキリしたような気分になり、神頼みしたからこの子の将来も安全だ!というような安心感にも包まれたため、やっておいてよかったと思います。
その後、写真館へ移動して写真撮影。雨だったので、神社の近くにしておいて正解でした!それに、そういう立地の写真館なのでお宮参りのお客さんが多いらしく、カメラマンさんも赤ちゃんの扱いに慣れていて、テキパキととても上手に撮っていただけました。
それからバタバタと実家に戻り、簡単に会食です。自分の家なので赤ちゃんが泣いてもあまり気を遣わずにすみ、楽だったので、店にしなくて良かったと思いました。身内しかいないので、帰ってすぐに楽な服装に着替えられたのも利点です。
このように、できるだけ楽に楽にと考えてお宮参りの一通りの流れをこなしましたが、それでも翌日や翌々日は疲れが出て大変でした。
初めてのお宮参りをされる方は、できるだけ移動を少なく、お母さんが楽をできるようなプランを考えてほしいと思います。